現在の位置:トップ / 医療関係者のみなさんへ / 診療技術部
リハビリテーション科
リハビリテーション科の紹介です。
科理念
地域に必要なリハビリテーションを追求する。
科基本方針
・適切な評価、質の高い治療、適正化
・患者さん目線のリハビリテーション
・チームアプローチ・医療安全の推進
・地域支援活動への参加
当科の施設基準 | R5年度実績 主な疾患など |
運動器リハビリテーションⅠ | 椎体骨折、運動器不安定症、大腿骨頸部骨折 |
呼吸器リハビリテーションⅠ | 誤嚥性肺炎、細菌性肺炎 |
脳血管リハビリテーションⅡ | 脳梗塞、脳出血、末梢神経障害 |
廃用症候群リハビリテーションⅡ | うっ血性心不全、脱水症、尿路感染症 |
訪問リハビリテーション | 介護予防13件 介護21件 |
配置
皆さまの社会復帰を促進するため、理学療法士8名、作業療法士3名、言語聴覚士2名が在籍しています。医師の指示の下、療法士によって客観的評価から治療プログラムを立案し、質的・量的な運動療法、各療法の提供を行っています。
理学療法係
理学療法は運動療法と物理療法(熱・寒冷・電気・圧など)を組み合わせて行います。主な役割は心身機能(精神・心肺・関節・筋や靱帯・歩行)の改善・向上を目的に行います。
作業療法係
作業療法は日常生活の諸活動全てを「作業」と位置付け、日常的なトイレや食事などの生活行為、家事、余暇、地域活動、仕事など、社会活動へ適応することを目的に支援を行います。
「車の運転評価に関する項目」はこちらをクリックしてください。
言語聴覚療法係
言語聴覚療法は言語、聴覚、発声・発音、認知などの各コミュニケーションに必要な機能の改善や、食事に必要な摂食・嚥下機能の改善を目的に口腔訓練、電気刺激療法を行います。
理学療法と作業療法の違い
上記のような説明をしましたが、各療法士は医師の指示の下、それぞれお互いの役割を補完しながら治療プログラムの立案や連携を行っています。国家資格が違いますが、得意な時期が分かれており、類似的な介入を行うことがあります。
訪問リハビリテーション
療法士が居宅訪問し、各利用者に応じた「その人らしい生活を支援」するため、実生活で行える運動や環境整備等のアドバイス、ご家族へ介助方法の指導などを行います。また、介護度の維持・改善も目標となるため、一定時期に通所リハビリテーションに移行できる心身を養っていくことも重要となります。訪問リハの実施にあたっては3ヶ月毎に医師の診察があり、継続または終了を判断されます。
ケアマネジャーよりご依頼後の流れ
医師診察、指示書作成 ➡ サービス担当者会議 ➡ 契約 ➡ 開始
訪問リハビリテーションに関するお問い合わせ
☎0855-95-2111(地域連携室)
車の運転評価
運転再開や、加齢に伴う注意力低下が運転能力に影響がないか、医師が医学的に運転可能か判定するための評価を行います。現状把握のため停止車両評価に加え、自動車教習所で実車講習を行う場合があります。
在宅復帰率 R5年度実績
新館(急性期病棟)81.3%
本館(回復期病棟)88.4%
地域支援事業実績 R5年度実績
邑南町出前講座 1件
障がい者支援施設 1件
通所サービス派遣 2事業所3件
精神科病院 アセスメント・実技指導 1件
スタッフの取得資格
日本理学療法士協会 |
脳卒中認定理学療法士 運動器認定理学療法士 登録理学療法士 協会指定管理者(上級) 介護予防推進リーダー 地域ケア会議推進リーダー フレイル対策推進マネジャー |
1名 1名 3名 1名 2名 2名 2名 |
日本作業療法士協会 |
認定作業療法士 臨床実習指導者実践研修修了者 |
1名 1名 |
日本胸部外科学会・日本呼吸器学会・日本麻酔科学会 | 3学会合同呼吸療法認定士 | 1名 |
循環器学会 | 心不全療養指導士 | 1名 |
日本骨粗鬆症学会 | 骨粗鬆症マネジャー | 1名 |
リハビリテーション専門職団体協議会 | 訪問リハビリテーション管理者研修会修了 | 2名 |
全国リハビリテーション学校協会 | 臨床実習指導者講習会修了 | PT5名 OT3名 |
日本摂食嚥下リハビリテーション学会 | 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士 | 1名 |
その他 | LSVT LOUDⓇ | 1名 |
International Shroth-3D Scoliosis TherapistⓇ | 1名 | |
Certified Kurt Ekman MethodⓇ (Diacutaneous Fibrolysis) | 1名 | |
Certified Mulligan PractitionerTM | 1名 | |
Certified Kinesio Taping Trainer | 1名 | |
pfilAtesⓇ Certificate of Training | 1名 | |
Semmes Weinstein monofilament test講習会修了 | 1名 | |
腎臓リハビリテーションガイドライン講習会修了 | 3名 | |
福祉住環境コーディネーター2級 | 1名 | |
転倒予防指導士 | 1名 | |
停止車両評価インストラクター | 2名 | |
障がい者スポーツ指導員(初級) | 2名 | |
やまぐち糖尿病療養指導士 | 1名 | |
国際エロンゲーション・トレーニング指導者 | 1名 | |
第1種衛生管理者 | 1名 | |
手話検定2級 | 1名 | |
Credentialed MDT | 1名 | |
睡眠健康指導士 | 1名 | |
両立支援コーディネーター | 1名 |