臨床検査とは?

 皆さんが病院を受診されると、その症状に合わせて様々な検査が行われます。検査科では、病名を確定するためや病気の病態、治療効果を知るための検査を行っています。

 当検査科で実施している検査は、生化学、免疫、血液、尿、体腔液などの検体検査、そして、心電図、超音波、脳波などの生理機能検査でおよそ100項目あります。当検査科には臨床検査技師6人と看護師1人がおり、検査業務だけでなく採血業務にも対応しています。

 また、夜間などの緊急を要する検査では、オンコールにて検査技師が登院し対応します。

検査機器

 診察までの待ち時間が短くなるよう自動分析装置をシステムにつなぎ、診察室に検査結果を送信しています。

生化学自動分析装置1

 生化学自動分析装置

この装置では、血清・血漿中の酵素・脂質・タンパク質等を測定し、健康状態を検査します。 

自動血球分析装置

 自動血球分析装置

この装置では、主に赤血球、白血球、ヘマトクリット、血小板、白血球百分率などを測定します。

自動免疫測定装置

 自動免疫測定装置

この装置では、感染症・腫瘍マーカー・薬物などの検査をします。

血糖測定器3

 血糖測定器

血糖値を測定します。測定時間が短いので、低血糖・高血糖の患者さんを見つけ、医師に報告するのに役立っています。 

自動グリコヘモグロビン分析計2

 自動グリコヘモグロビン分析計

HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)を測定します。HbA1cとは、糖と結合したヘモグロビンのことです。

HbA1cを測定することにより、測定日のおよそ1~2か月前の血糖の状態を知ることができます。

 

尿検査自動分析装置

 尿検査自動分析装置

この装置は、尿に浸した試験紙の色変化を自動で測定します。

尿に浸した試験紙の色変化を自動で測定することにより尿中に含まれている各成分の存在を (−) (±) (1+) (2+) (3+)などで表します。 


血液ガス測定装置3

 血液ガス測定装置

 救急救命に欠かせない装置です。

 この装置は、体が酸性かアルカリ性かに大きく傾いた場合、昏睡や痙攣を起こし命の危険が生じる時などに血液中に溶存するガスを測定することで把握し早期に解消するために主に使用します。

 体が解消しようと反応しているのか、それとも追いつかないのかなどが分かるので病気の診断にも威力を発揮します。