現在の位置:トップ / 医療関係者のみなさんへ / 診療技術部
臨床工学科
臨床工学科の紹介です。
概要
臨床工学科は、現在3名の臨床工学技士で日々の業務にあたっています。
臨床工学技士とは
臨床工学技士と言っても一般の方にはピンとこないかもしれませんが、「厚生労働大臣の免許を受けて、
臨床工学技士の名称を用い、医師の指示の下に生命維持管理装置の操作及び保守点検を行うことを業とする者」と位置付けられています。
具体的に言えば、臨床工学技士は生命維持管理装置などの医療機器を通して医療行為をおこなう医療技術者です。
現在の医療現場では高度化した多くの医療機器が使用されています。
それらの高度な医療機器を安全に扱うために、医療と工学の両面から診療をバックアップしています。
主な業務内容
ME機器管理業務
ME機器管理業務は、院内にある医療機器全般の操作や点検、修理の窓口となっています。
臨床工学技士が操作し点検することで、医療に安全や質を提供し、患者さんが安心して治療に専念できるように心掛けています。
また、臨床工学技士が医療機器全般を管理することで、医療機器のライフサイクル全般にわたり安全性の高い運用を行っています。
臨床支援業務
主に生命維持管理装置を操作し、治療中の安全な操作を心掛けています。
- 慢性維持透析業務
- 急性血液浄化・特殊血液浄化・アフェレシス業務(CHDF・CART・LDL吸着・DFPP・HA・PMX・VRADなど)
- 呼吸療法業務
- SAS業務
- ペースメーカー外来業務
- 内視鏡業務
スタッフ紹介
主任臨床工学技士 岡紀彦
当院の臨床工学技士は若くまだまだ経験が浅いところがありますが、様々な情報や研修を取り入れ、なるべく市中病院と差がないように最新の技術を取り入れるようにしています。
また、臨床工学技士の国家資格だけでなく、学会認定の資格なども取得し高度化する医療に対応しています。
氏名 | 職名 | 認定資格 | 所属学会 |
---|---|---|---|
岡 紀彦 | 主任臨床工学技士 | 臨床ME専門認定士 第1種ME技術者 呼吸療法認定士 透析技術認定士 心電図検定3級 内視鏡技師 |
日本臨床工学技士会 日本アフェレシス学会 広島県臨床工学技士会 |
福谷 徳義 | 臨床工学技士 | 第2種ME技術者 透析技能2級検定 |
日本臨床工学技士会 島根県臨床工学技士会 |
澄川 航大 | 臨床工学技士 | 第2種ME技術者 | 日本臨床工学技士会 広島県臨床工学技士会 |